ひっそりとたっぷりと

ランニングの記録です

五十肩とランニングと

前回のエントリーの続き、、、笑

 

***

 

前回っていつでしたっけ?笑

 

あ、五十肩のお話しでしたね💦

そう、痛いんです、右肩。右肩だけ。今のところ(5/9時点)

 

痛くなったのは、1カ月ほど前から。

それまで15年間くらいは両肩とも、回すと一定のところで「バキっ」と鳴る。

北斗〇拳のケ〇シ〇ウが、まるで敵を威嚇するが如く指を鳴らすあの「バキっ」てヤツ。

 

〇の意味ないねぇ笑

 

両肩とも「バキっ」と鳴るものの、これがまた痛くなかったのです。全然。

因みに両膝も「バキっ」となります。いや「パキっ」か、、、(5/9時点も)

どーでも良いか笑

 

肩を回すと「バキっ」と鳴るのはもはや癖になっていて、鳴らさないと気持ちが悪いくらいだったし、別に痛くはないから定期的に「バキっ」と鳴らしていました。

四十も過ぎて身体がどんどん肥えてきても、肩を「バキっ」と。

 

「四十肩」っていう中年にはあるあるの症状?があるのは知っていたけれど、周りに「四十肩」のお知り合いがいない、、、親父も「四十肩」の経験がないと聞いたし。「バキっ」って鳴るようになったら「四十肩」になっちゃうのかな?と思ってましたが、五十歳を迎え、ああ、四十代が終わっちゃったよ、、、

 

***

 

そう、肩の痛みが発症した年齢で「〇〇肩」っていうらしいですね!

(「五十肩」になって調べました笑)

そう、それはある日突然に、辞令は突然に笑、、、っていうくらい、いつも通りに肩を回していたら「バキっ」って、、、

(文字に色を付けられた!!笑)

 

あ!!!

ナニコレキタ~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

超絶痛いです。

 

肩、回らないです。マジで回らないです。なんなら脱臼したんか!くらい

(脱臼の経験がないので痛さを知りません)

 

Twitter民なので、このどうーしたらよいか分からない気持ちを徐に呟きました。

(呟いたスクショ?の貼り方が分かりません笑)

 

そうしたら「ヨガしたほうがヨキよ!(意訳)」「こんなポーズ取りな!(意訳)」という天女笑の声が、、、いや、リプがありました。

早速、ヨガってみました。でもね、そのポーズ自体が全くできない笑

痛すぎて笑

笑い事じゃぁねぇんだよおぉぉぉォ♪(ノ)’∀`(ヾ)おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

(笑ってんじゃあねぇか笑)

 

なんなら様になっていた(自分比)ダウンドッグができねえ

きっとプッシュアップなんかもう二度とできないかも笑

 

「動かさないと固まっちゃうYO~」とさらなる天女のこ、、リプが笑

 

困ってます。

痛くて。

 

確か、ふらっとさんは「治った!」って言ってたような笑

今度、新横で聞いてみよう。

 

***

 

で、「五十肩」で困ったというかビックリするくらい痛いことが2つあったのでご紹介します(こんなブログでも18人くらい読者がおられるようなので)

 

①アイーンができない

 

なんじゃそりゃ???

このコロナ禍では、世間的には人前でくしゃみをするのって風当たりが強そうだし、勇気も要りますよね。

出物腫物ところ選ばず?出物腫れ物所嫌わず?

 

なのでそういう偶発的人様ご迷惑所作に対してはマナーなるものがあって、手のひらで鼻を塞ぐのではなく、腕や肘の内側で鼻を隠すしぐさがあるそうなので、「アッ」っと思ったら咄嗟にアイーンのポーズを取るようにしていました。

 

***

 

言わずもがな、アイーンのポーズは皆さんご存知ですよねぇ?

(似てますよね笑)(ダメ笑?)

これがね、右肩が痛くなったせいで、右腕(利き腕)ではできなくなりました。

しかも咄嗟にやったもんだから激痛でした。

(経験者は語る、もう怖くてできない笑)

 

②ハンコ(印章)が押せない

事務職で業務上の作業の1つに、書面にハンコを押すことがあります。任されている仕事のうち、4カ月に1回程度、大量にハンコを押すことがあります。今日、その仕事がありました。

自分のデスクで押忍準備、、、押す準備をして、、、久しぶりだったので白紙に試し押しをした時、、、

 

全然、力が入らない笑。

ちゃんと押せない笑。印影欠けまくり笑

 

笑い事じゃぁねぇんだよおぉぉぉォ♪(ノ)’∀`(ヾ)おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

 

ビックリでした、仕事に支障があるとは、、、(仕事チェンジのチャンス笑)

 

みなさん、ギックリ腰で人生の半分くらいを寂しく過ごすことがあるかも知れませんが笑、五十肩、舐めては逝けません。無茶苦茶辛いです。多分、このあとTシャツを一人で着れないかも知れません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

***

 

そんな、どんどん身体が不自由になっていく、加齢に抗うオッサンのランニング記録、次回よりよーやく始まります、たっぷりと笑m(_ _)m